家の横にタラノキ畑を作ろうとしてたら、アカスジキンカメムシと言う凄く綺麗なカメ虫がいた。
タイはタイが食べるあらゆる種類のマンゴスチンを食べます。
カメムシ=とんでもなく臭い って思い込んでましたが、いろんな種類が居るんですねぇ…。
big bug
綺麗なハットウジ😮
かわいい虫さんだなあ
それにしてもうまくカメラにおさえられてますなあ…お見事
カメムシはGより無理です😢
山の虫大好きです
もし良ければまたみせてください
くーねるさん、こんばんは。
きれいな模様のカメムシですね~!
模様が印鑑みたいで面白いですね😊
ニシキキンカメムシは一度は見たいなあ…
アカスジキンカメムシは幼虫のが見る機会あるかもですね。ニコちゃんマークが目印。
わぁーカメムシ❗綺麗だけどすきになれない。くーねるさん早々梅雨にはいったらしいですよ。
昆虫をよく見ると、形も模様も見てると独特で面白いですね。子供が昆虫が好きなのが分かる気がします。梅雨に入りましたね。
確かにそのカメムシはかっこいいw
私は焼き肉パアもて
カメムシ冬イチゴの葉っぱの上に乗せてもらって、安心したよね。
アカスジキンカメムシ、とても綺麗なんだけど、映像にするとキラキラした感じが無くなっちゃうんだよね。
実物はもっとキラキラしてて、丸っこくて綺麗でかわいい虫だから是非実物を見てもらいたいですね。東京でも今の時期は近所の公園とかでも見れるので。
いろんな種類のカメムシがいるんですね。
何日か前に全体が緑色で、中心に菱形模様の付いているカメムシ庭でみつけました。
知人で、福島のお寺に行った際、寺の中でぶんぶんカメムシが飛んでいたそうですが、噛みつくカメムシだったそうですよ。いろんな種類のカメムシいるものですね。
青りんごっぽいにおいのするカメムシも居るらしいですがくーねるさんの見つけたカメムシはあまり臭くない種類で生きている間だけ綺麗な命の輝きを放つ歩く宝石と言われる事もあるようで死ぬとこの綺麗さは失われてしまうようですね。
こんばんは、カメムシもキレイな色してるんですね。でも、手では触りませんね😅梅雨時期ですね。こちらも降りだしました。御身体には気をつけてお過ごしくださいね。