庭をいじろう、ワラビを採ろう。
時々フッと写るお嬢ちゃま可愛いですねー❤癒されます。バブバブとお話してないのにちゃんと収穫したりお手伝いしたりと賢いお子ちゃまです。最後にちゃんとご飯もオニギリにしてありました😊父の愛を感じます❤
つるの花はクレマチスですね🌸
jYLFqsny20Q&t=13m46s 13:46 hmm this is interesting
小さい頃母と蕨採りいったなぁ…上の部分も美味しいのに切っちゃうのかぁ。
春の山菜は人間の体のどく出しもするそうです
ワラビ丸丸太い❗美味しそう
お久しぶりです。色々なお野菜楽しみですね😃紫の花は紫欄です。ツルの花はクレマチスですよ🎵又の配信お願いです
一緒に買った半額10連ブロッコリー順調じゃね!笑 そっちは防虫ネットなしか。こっちは、すぐアオムシだらけになるからネットしてるよ🐛
ジャガイモは来年頑張ろう。
「たぶん・・」でのがうける(笑)、でもいいですね。共感します。
そう、ニンニクの芽めっちゃうまいんですよ
あと暑い夏に向けて紫蘇ジュースも作りたいですね
ワラビは塩漬けで半年ほど置いて、塩抜きするとアク抜けます。そのまま生で食べられます。季節はずれのお刺身ワラビです。
良いなぁ
くーねるさんちは
勝手に、
いろいろ育つんですね💓
自給自足憧れです😆
ヨモギとトリカブトってよく似てるから怖い
春の季節は緑一面ですね。草取りが大変になる季節がきましたね。私の畑も玉ねぎ収穫が始まりましたよ。山菜は知らないと食材にならないですね。(^^)
くーねるさん、こんばんは
『あら~極太ゼンマイの巣だ~!』😂
あんちゃん、かわいいなぁ🥰
お久しぶりです😆🎵🎵くーねるさんの畑、お庭にぎやかですね。緑きれい❗アンちゃんも元気そう。可愛い❤️
家の周りに野菜、果樹が沢山あって、これからの時期楽しみですね。草を取るタイミングが大切なのは参考になりました。あと自然農的で参考になります。ワラビには人には毒な物質が入ってるようです。鹿は全く食べません。でも、タケノコ(の先っぽだけ)、タラの芽の木の皮はしっかり食べてきます。よく知ってますね奴ら。
ワラビ取り昔良く行きました😄懐かしい~
私も国産ニンニクを育てて、良さそうな物から掘り起こし吊るしてますが、楽しいですよねー。