9月18日、近くの渓流沿いの路肩にチチタケが結構出てました。 ナスと炒め煮みたいにすると煮干しの様な濃く深い味の出汁が出る、話に聞いていたとおりだ、美味い。これは良いキノコだ、山を散策するのがとても楽しい。 栗も採れはじめました。
木の根元に出てた幼菌の株は、おそらく毒キノコのオオワライタケだと思います。
ミズナラの根元によく発生します。
美味しそうなきのこですね。ちちたけは初めてかも知れません。
自分のキノコ毎日見てるからあきた
魚にしてくれ
チチタケも識別されましたね。うらやましい。
マムシに出会って、慌ても騒ぎもしないところに本物を感じました。
ふと気づいた、IHコンロはプロパンガスの1/2の火力で十分なので、弱中火~中火で炒めましょう
そうすると、テフロン加工フライパンが、3倍くらいは長持ちしますよ
チチタケってワンチャン椎茸よりも美味いのよな
もう栗が取れるんですね😊
キノコに栗に秋満喫ですね❤
FMJHr0NwRsI&t=3m30s 3:30 オオワライタケ(毒)の幼菌のように思います。
栗が丸まるしてましたね。あんちゃん喜びそう…何作るのかな?楽しみです(^^)
愛猫が足元にスリスリするみたいに、ピーちゃんがコツコツやってるの、可愛い。。。
チチタケは、ミルクみたいな液がでるんですね、また一つ知ることが出来ました。🌰も大きい〜。P~ちゃん🐔も元気でなによりです😊
マムシ😱
気付かないで踏まなくて良かった
どうぞ気をつけて下さい
昨日、自分も初めてチチタケを発見して食べました!
ムラサキアブラシメジモドキと混ぜてパスタにしたので、どっちのキノコの旨みか分からなかったですがw
多分 オオワライタケでは?
美味しそう。煮干しに似た旨みが強いなら、キノコ鍋にきっと合いますよ。クリが落ちる前に草刈りしないと、探すのが大変です。でも、あまり沢山取れても。どうして食べればいいか分からないですよね。
自分だったらマムシに気がつかなくて、尾っぽ踏んでガブーされてますわ
もうすぐですナラタケの時期🎉
ちょっと山に入るだけでこんなにキノコ類取れるなんていいなあ。
ぜひきのこスパゲッティとか作って欲しい。
マムシ!