こんな感じでこの畑をやりだして2年程はたったと思うが、思ったほど畑の土が豊かになってないと感じたので新たに色々やってみる事にした。それと最近思う事。
ん?
ヤマトのコンパクト便と野菜が写っていたけれど、メルカリに出品しているのですか?
買いたいなあ。
題名がめっちゃいいじゃないですか!
くーねるさんなに県ですか??
籾殻から土・堆肥を作るのは王道と言えますが、硬い籾殻だとかなり長期間かかりそうです。くーねるさんの住んでる場所なら腐葉土がタダで手に入るでしょう。落ち葉からできた腐葉土が道路・林道の側溝に大量に溜まってます。それをゴミ袋に回収して畑に撒くだけでフカフカの土の出来上がり。大勢の農家のYouTuberの方が動画にしてます。ただ、秋に落葉したばかりの落ち葉を分解させて腐葉土を作るのは数ヶ月〜半年はかかるようですね(米糠や納豆とブレンドなどして)。落ち葉の下に隠れている腐葉土が大量に手に入る場所があれば良いのですが。
ヒロちゃん農園の婆ちゃんは?なんておっしゃいますかね!
粘土質の土壌に麦や豆の種を撒いて、根っ子を育てると、その根っ子が土を自然に耕して団粒化してくれると思います✨✨
もみ殻は牛糞と一緒に混ぜるとより一層いいと思う。
昔からの日本の農業はホントにものを無駄にすることが無いですね。
ブラボー^_^ですね^_^
花を育てましょう🎉
宿根草💐
化学肥料は必要が無いと言う事の実証ですね!季節に合わせて植えるのが当たり前かな?
以前似た農法で栽培している農家さんのところに見学に行きましたが、ウネ間の通路に足場板とか太めの枝などを敷き詰めて直接土を踏みしめないように気を使っていました。
何でも観察と考察ですね、臨機応変にその土地と状況に合った農法を編み出すのが農家です。
人間の体と同じですな、自然治癒力を活かしてあまり余計な事をし過ぎないが手を加えないでもない、
と言ったところでしょうか?
山の腐葉土や落ち葉を多量に入れるといいですよ!
畝の重要度を理解したく畝るさん
くーねるさんの世界に村が出来ようとしてるみたいな感覚で、昔の人もそんな風だったのかなぁ…?と、ますます興味深くなりました。(^^)
今のくーねるさんのような生活をするために何から始めて、どう生計を立てていくのか?何かヒントとなるお話を聞かせてもらいたいです🙇♂️
自給自足に近いような生活をしながら物々交換で分け合えるのは理想的な生き方だと思います☀️
自然に感謝して共に助け合って笑って生きる。遠くない未来までに日本人はこういった生き方を思い出して目覚めるべきなんでしょう。
私も憧れだけ持ちつつ行動に移す勇気がまだ持てません😅
私が提供できる知識や技術はないかもしれませんが、くーねるさんの考え方にはとても共感しています🥹
モミ焼いてかっぱいとこう!